SPIRIT
「武 - Hokodome」の精神を
未来へつなぐ
「武」は、「戈を止める」からきており、
利己的な心を抑え争いを鎮めるという思いが込められています。
私たちは真の武道の精神を伝え、
「大きな和」でつながる未来を、目指してまいります。
VALUE
武の道を志す人々の
手助けをしたい
創業以来、東山堂はお客様の声のひとつひとつに応えてきました。
今日ではすべての武道の武道具を製造から物流まで一貫して取り扱い、
製品といった「もの」のみならず、オンライン道場など「こと」も展開し、
広い視点から武道文化を守り、育む企業としてあゆみ続けています。
伝統を守り、革新し続ける
時代を超えて守り、伝えていきたい技や形。時代と共に成長していく、技術やデザイン。職人たちを守り育てながら、新しいことに挑戦することは、伝統文化に携わる企業の使命です。東山堂は、伝統的な職人による技術と、新しい技術や素材を融合させることで、時代に即した高い品質の武道具を提供しています。
「見えない仕事」を誠実に
東山堂の製品の真価は、「目に見えない」部分にあります。材料のこまかな配分や一針ごとに異なる角度。見えないところにこそ、品質へのこだわりがあるのです。美しさと実用性を両立させた表現にこそ、私たちの製品の価値があるのです。そしてそれは、使い込むほどに味わいが増していく、品質の証でもあるのです。
次世代へと文化をつなぎ、進化させていくためには、想いを込めた正直な仕事を続けることが不可欠です。その全ては「時間(とき)が証明(あか)してくれる」と信じています。
HISTORY
東山堂の萌芽となった、
武道を学ぶ
海外チームとの出会い
東山堂の始まりは、思わぬ巡り合わせからでした。現会長・木村隆彦のもとに、イタリアの剣道チームの通訳の依頼が舞い込みます。数日間、通訳者として共に過ごした木村は、剣道に真摯に取り組む彼らの姿に強い感銘を受けました。
当時、海外での競技人口は少なく、稽古をするために十分な設備や道具が整っていない状況だったといいます。さらにインターネットの普及していない時代で、海外の武道家は防具を簡単に入手することができません。入手できたとしても、日本の数倍の価格。経済的負担は大変なものでした。
それでもひたむきに、日本の武道を学ぼうとする武道家たち。
「彼らの助けをしたい。何かできることはないだろうか」
その想いだけで、未踏の地へとあゆみ始めたのです。
1989年
京都に
「株式会社東山堂」を創業
地道な努力で企業を育てた
1998年
海外ECサイトを開設
世界中に広まるきっかけに
2002年
国内ECサイトの開設と西陣本店の開店
総合的に武道具を扱う会社へ
2007年
聖護院店の開店
日本文化を伝える場として
2015年
「株式会社ミツボシ」のグループ化
伝統と革新を融合させ、新たなステップへ
2017年
比叡山物流センターの開設
製造から物流までを一貫して行う
2021年
「アカム木工株式会社」の設立
時代のニーズと要望に応え続ける